2012/03/02

アトリエスケッチ


こんなアトリエがいいなぁと、思いつくままに描いてみました。ラフスケッチを見られるのはこっぱずかしいけど、公表した方がより現実化しそうな気がするので。まだまだやりたいことは沢山あるだろうけど、まずは思いつくままに、つらつら。私の頭の中のアトリエは、こんな感じです。

どこかに、ひょんな縁で私にぴったりとくる場所が出てこないもんかなぁ。
マイ基地。マイ城。


2012/02/26

アトリエ

いま私は、ひとつの独立したアトリエ(仕事場)が欲しい。

住居兼アトリエではなく、離れのアトリエ。アトリエ(仕事場)に通うという風にしたい。頭が切り替わるから。

それでもって、庭があって外で木工作業もできるようなスペースがほしい。内装は思う存分好きなように作りこみたい。全部自分の好きなように作りたい。

駐車場もあって、私の作品をみたい人が随時見にこれるようなアトリエ。で、ワークショップもそのアトリエでできるようにしたい。もう少し風通しの良いアトリエにしたい。名前は「タカネ工房」がいいかな~。

2012/02/25

あぁ

旅にでたい。

実は今年に入って沖縄、長崎、博多と行きましたが、また「旅に出たい病」発病。月に一度はどっか旅したい。スナフキンみたいなのがいいな。

あと、旅先気分のアトリエもいいな。

妄想が膨らんでいく。旅がしたい旅が。

2012/02/24

命を喰う

「うまい筈よ、肉を喰うのじゃない、命を喰うのだ。」

「まるで鬼のよう。」

「鬼と同じだ。」

これは、杉浦日向子さんの「百日紅」(ちくま文庫)、“女弟子”のお話中での葛飾北斎と女弟子お政が、すっぽん鍋をつついているときの会話。

肴屋にすっぽんを、その場でさばいてもらい生き血を抜いて鉢にいれ、ブツブツ手、足、首を切って甲羅をひっぺがし、内臓なんかをとって鍋にして、ふはふは言いながら、汗かきながら鍋をつついている。酒に生き血を混ぜて飲んでいる。「夕日の色。ギヤマン(ガラス)の盃に入れたらさぞ、美しかろうねぇ」と言いながら飲んでいる。


お政が、「さっきまで生きてたの。」

と言いながら食べている。


「命を喰う。」

命のあるものは、命を喰って命を繋いでいるんだなぁとストンと思う。
当たり前のことなんだけど、当たり前すぎて忘れてしまいそうなこと。だけど忘れちゃいかんこと。

ご飯を食べる時の「いただきます」「ごちそうさまでした」は、お行儀良くってことではなくて、食べ物に対して「お命ありがたくいただきます。」「御馳走様でした」と、食べ物に対しての言葉なんですって。これって大事なことですな。

「命を喰って命を繋ぐ」

リアルで、最近妙に腑に落ちた言葉。

「この世に生きている生物すべて、命を喰って命を繋いでいる」

命のリレーですな。壮大なリレーですね、これは!ふはっ!!
そこにいま、私たちがいるのですな。
ふはー、すごいや。


「百日紅」、とても好きな世界観です。

2012/02/23

女子美版画卒業の作家展 2012

ご無沙汰しています。
展示の案内です。

2012.2.28(火)~3.4(日)まで日本橋にあるギャラリーにて 、グループ展に参加します。

Reunion -女子美版画卒業の作家展 2012-

11:00-19:00(最終日~17:00)
レセプションパーティー 3.3(土)16:00~

今回の展示は、2005年頃からの女子美版画卒業生が中心となり 企画されたグループ展で、今でも作家活動をしている人たちの作品が並びます。 卒業後、みんながどんな作品を作っているのかを見るのが楽しみです。

私は銅版画作品を数点展示します。

●参加作家
加藤順子 斎藤美穂子 高木香苗子
高橋真由美 内山良子 平井洋子
麓絵理子 高根友香 平山愛里 
藤本珠恵 山口茉莉 国井みひろ
小島メアリー良子 安斎歩見 鶴田珠美 
宮嶋結香 京増まどか 斎藤慶子

私の在廊予定日は、2.28(火)、3.3(土)、4(日)です。

ギャラリーA/N
中央区日本橋浜町2-55-5-102
tel/fax 03-3664-8230
http://galleryan.com/

よろしくお願い致します。

2012/02/04

アナグラム 続き

先日ブログにアップした「アナグラム」について、続き。
http://yukatakane.blogspot.com/2012/01/blog-post_25.html

私のことなのですが。

「たかねゆか」から見つけたメッセージは、「かねゆたか」でした。
先日のブログでは「金豊か」という漢字をあてましたが、「か」は「香」「花」「華」「家」「夏」「暇」、「ね」は「音」「根」「子」も当てはまるなぁと再発見。漢字が違うとニュアンスも変わってきますね。 この文字たちのほうが、妙にしっくりくるな。

奥深いな、アナグラム。

2012/01/25

消しゴムはんこポストカード

先日、いつもお世話になっている茅ヶ崎のカロカロハウスさんに、新作の消しゴムはんこポストカード(絵柄8種類)を納品しました。
今回は今までになく「金色」を多用しています。なので、光の加減で表情が変わり、それもまたお楽しみいただけます。そして、ちょっとゴージャスな雰囲気が漂っております。

一枚一枚ポンポンと押しているので、ちょっとずつ表情が違います。是非手にとってお好きなものを選んでみてください。友人、家族、大切な方に送るでも良し、お部屋に飾って楽しむも良し。手に取った方がウキウキワクワクするようにと、気持ちを込めて作りました。

お店にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
サポネリアのドア近くの壁にて販売されています。

そして只今カロカロハウスで開催中の「お守り展」にも出品しています。(2月7日火まで。)
「お守り展」は、34人の様々なジャンルの作家さんたちが思い思いに「お守り」をテーマに作った作品を展示販売しています。見ごたえがあり、心温まる展示になっております。
そちらも是非、あわせてご覧ください。
http://www.kalokalohouse.net/

ではよろしくお願いします。

アナグラム

こんにちは

今日、知人に面白いことを聞いたのでご紹介します。
それは、「自分の名前から、自分のやること“魂からのメッセージ”が見えてくる」というものです。

ではどのようにしてわかるかというと、まず自分の名前をひらがなにして一文字一文字をバラバラにします。私なら「 た か ね ゆ(ゅ) か 」。結婚して苗字が変わっているのなら、その苗字で考えます。
そして、その一文字一文字を、短い文章(何らかの意味、メッセージ)になるように組み替えます。
名前に濁点(例えば馬場なら、は〝は〝)で、濁点も文字のひとつとして、他の文字に付け替えるのもOK。や、ゆ、よ、つなどの文字を小さい文字に変えることもOKです。

そうして考えてみると、私の名前からは、なんと「かねゆたか」というメッセージが出てきました。
「金豊か」。金豊かってことは、お金が豊かに入ってくることか、それとも豊かなお金の使い方をするのか、豊かなお金が入ってくるのか。いろいろ考えられますね。むむむ。

そして名前から出てきたメッセージは、実践してみるといいそうです。
複数のメッセージがでてきたら、それらも実践するといいですね。

ただし他人が見つけたものではなく、自分で見つけたものが魂からのメッセージです。

うる覚えですが、知人から聞いた例をあげますと看護婦をやってる方のお名前から「こころひろく」というメッセージが。あといくつか、なるほど!という例を聞いたのですが忘れてしまいました。ふは!

興味がある方は、ぜひやってみてください~。
メッセージを見つけたとき、ふはっ!!とびっくりしますよ。(私はしました。)

ではでは

2012/01/20

今年の展示予定

こんにちは。
今日は雪が降って、風が強くて寒いですね。体が強ばっている。。
さて、今現在決まっている展示の予定をお知らせします。

●2012.1.20(金)~2.7(火)
「お守り展」

 34人の作家による「お守り」をテーマにしたグループ展です。
10:00-18:00

カロカロハウス
茅ヶ崎市中海岸2-4-31
0467-58-8331
http://http://www.kalokalohouse.net/
茅ヶ崎駅南口から徒歩11分です。

●2012.2.28(火)~3.4(日)
「女子美版画卒業の作家展2012」

女子美の版画卒業生によるグループ展です。
11:00-19:00(最終日~17:00)
レセプションパーティー3.3(土)16:00~

ギャラリーA/N
中央区日本橋浜町2-55-5-102
tel/fax 03-3664-8230
http://galleryan.com/

●2012.4(日程未定)
「合同展(仮)」

RIVENDEL一周年記念、湘南在住の作家によるグループ展です。

RIVENDEL
http://rivendel.web.fc2.com/
茅ヶ崎市矢畑183

●2012.5(日程未定)
「夏のTシャツ展(仮)」

版画家、イラストレーター、染色、樹脂作家、琺瑯作家などが夏の装いTシャツを、思い思いにデザインします。

カロカロハウス

●2012.8(日程未定)
「個展」

銅版画を中心に作品を発表します。

okeba(オケバ) gallery&shop
茅ヶ崎市香川7-10-7
お問い合わせokeba@kumazawa.jp
水曜定休 11:00-17:00


また近くなったら詳細をお知らせします。

2012/01/03

迎春

新年明けましておめでとうございます。

2011年は、大震災、原発事故と大きな出来事があり、気持ちのあり方がガラリと変わった年でした。いつ何が起きてもおかしくない世の中に生きているんだなと、ハタと気づかされ、目が覚めるような年でもありました。大きな転機だったように思います。

2012年はウキウキワクワク楽しいことを出来るだけたくさん体験していきたいと思います。そして多くの人たちとそのウキウキワクワクを、共有していきたいです。どんどん楽しい輪を広げていきたいです。

作品づくりも、無理せず楽しい気持ちで作っていきたいです。

今年もどうぞよろしくお願い致します。